法定休暇について
法定休暇とは法律で定められた休暇 のことで、子の看護休暇や介護休暇、生理休暇や裁判員休暇などが該当します。
子の看護休暇は2025年4月1日に育児・介護休業法が改正され、対象範囲、取得事由も追加されます。
AKASHI上で設定を行うことで、法定休暇の条件に合わせて自動付与が行えます。
設定画面
(1)休暇設定
休暇/休業/休職>休暇設定にて、画面右上の「休暇追加」ボタンをクリックします。
「基本情報」より「対応する法定休暇/休業」を設定します。
(2)従業員設定
設定>従業員設定>「変更」ボタン>「家族情報」より家族に関しての情報を登録します。
①子の生年月日(予定含む)
産前産後休業、子の看護休暇の自動付与を行う際に設定します。
②介護対象家族
介護対象家族の続柄等を入力します。
③自動付与設定
産前休業/産後休業/子の看護休暇/介護休暇の自動付与を設定します。
休暇種類ごとの設定
【1】子の看護休暇
【2】介護休暇
【3】産前休業
【4】産後休業
「子の看護休暇」とは、子の看護を目的に取得できる休暇の制度です。
2025年4月1日に育児・介護休業法の改正が行われ、その範囲が広がります。
休暇の起算日が付与日、休暇の起算日から1年間が有効期限となります。
(1)従業員設定
子供の生年月日を入力します。※複数人数設定可能です。
(2)休暇設定
対応する法定休暇を「子の看護休暇」とします。
休暇の起算日(年度付与日)を設定します。
「自動付与設定」タブより「対象人数による付与日数」、「利用対象雇用区分」を設定します。
利用対象の雇用区分は以下のように設定します。
・子の看護休暇は家族情報に設定された「子の生年月日」にて小学校就学前の場合に休暇の起算日に自動付与が行われます。※2025/04/01の改定前までの動作です。
「介護休暇」は介護が必要な家族がいる従業員のための休暇の制度です。
休暇の起算日が付与日、休暇の起算日から1年間が有効期限となります。
(1)従業員設定
介護者の続柄を入力します。※複数人数設定可能です。
(2)休暇設定
対応する法定休暇を「介護休暇」とします。
休暇の起算日(年度付与日)を設定します。
「自動付与設定」タブより「対象人数による付与日数」、「利用対象雇用区分」を設定します。
・介護休暇は家族情報に設定された「介護対象家族」ごとに休暇の起算日に自動付与が行われます。
「産前休業」とは、産前6週間(双子以上を妊娠している場合は14週間)以内に出産予定の女性従業員のための休暇の制度です。
産前産後休業は、休暇/休業/休職>休業・休職設定でも法定休業として設定可能です。利用方法に合わせて設定してください。
(1)従業員設定
子供の生年月日(予定)を入力します。※複数人数設定可能です。双子等の場合、同一日を複数登録してください。
(2)休暇設定
対応する法定休暇を「産前休業」とします。
「自動付与設定」タブより「利用対象雇用区分」を設定します。
・産前休暇は家族情報に設定された「子の生年月日」より6週間前を付与日として子の生年月日までの有効期限の自動付与が行われます。
「産後休業」とは、出産の翌日から8週間までの就業できない期間のための休暇の制度です。
(1)従業員設定
子供の生年月日を入力します。※複数人数設定可能です。双子等の場合、同一日を複数登録してください。
(2)休暇設定
対応する法定休暇を「産後休業」とします。
「自動付与設定」タブより「利用対象雇用区分」を設定します。
・産後休暇は家族情報に設定された「子の生年月日」を付与日として8週間までの有効期限の自動付与が行われます。