チャットワークとの連携について
チャットワークと連携することにより、マイチャットから「出勤」「退勤」などの打刻が行えます。
設定に関しては、企業管理者にてチャットワークとの連携利用可能とし、従業員にてAKASHIとチャットワークの連携設定を行います。
下記に「企業管理者」「従業員」それぞれで必要な設定方法を記載します。
説明INDEX
【1】企業管理者による設定
【2】従業員による設定
【3】チャットワークからの打刻方法
共通就業設定にてチャットワーク連携をする共通就業設定パターンを「利用可能」とします。
この設定を行うことにより、従業員のマイページに「連携設定」が表示されます。
①設定>共通就業設定を開きます。
②「作成する設定」にてチャットワーク連携をさせたい共通就業設定パターンを選択します。
③「5.申請・従業員権限」タブを開きます。
④画面下部にある「チャットワーク連携利用可否」を「利用する」に変更します。
⑤チャットワーク連携を利用する日を「反映日」にし、「確定」をクリックします。
企業管理者による設定は以上となります。本設定を行っていただきませんと、従業員のマイページに「連携設定」が表示されないのでご注意ください。
連携設定には「AKASHIのマイページ」および「チャットワークの設定画面」での操作が必要となります。
まずは各画面のログインをご確認ください。
チャットワークにログインできない場合には、チャットワークのサポートにお問い合わせください。
■AKASHIのマイページでの操作
マイページ>連携設定>チャットワークが表示されていることを確認します。
※表示されていない場合には自社の企業管理者にお問い合せください。
チャットワークの「登録」ボタンをクリックします。
Webhook URLに表示されたURLをコピーします。
※後ほどチャットワークの画面から「ルームID」「トークン」を貼り付けるため、本画面は表示した状態で待機してください。
■チャットワーク画面での操作
チャットワークにログインをし、右上のメニューより「API設定」をクリックします。
APIメニュー内にある「Webhook 」をクリックし、「新規作成」をクリックします。
「Webhookの新規作成」画面が表示されるので、以下のように設定します。
Webhook名:任意の名称を入力
Webhook URL:AKASHIのマイページからコピーをしたURLを貼り付け
イベント:「ルームイベント」を選択し、「メッセージ作成」にチェックを入れます。
ルームID:チャットワークでチャットを開いた時に表示されるURLの#!rid以降の部分
入力後、「作成」をクリックします。
設定された内容の確認画面が表示されるので、「ルームID」「トークン」をコピーします。
■AKASHIのマイページでの操作
マイページ>連携設定の開いた状態で待機した連携設定画面に戻り、チャットワーク画面からコピーをした、「ルームID」「トークン」を貼り付け「確定」をクリックします。
以上で設定は完了です。
チャットワークのマイチャットより、「出勤」「退勤」などを入力し、送信することで、連携を行ったマイページの出勤簿に実績が登録されます。
チャットワークから受付ができる打刻の種類はその従業員の所属組織の打刻ボタン設定と同期します。
打刻ボタンの表示を変えている場合、変えた文言で打刻を受け付けます。
組織の打刻ボタンの設定方法はこちらをご確認ください。
(例)
マイページの出勤ボタンを「出社」に変更 ⇒ チャットワークで「出社」と送信した時に出勤となる
マイページで「直行」「直帰」を非表示にする ⇒ チャットワークで「直行」と送信しても反応しない