各種エクスポート概要
「従業員情報」や「組織情報」などの現在の設定状況をcsvファイルにてエクスポートできます。
また、「予定実績」や「休暇付与」などの現在の運用状況のデータもエクスポートができます。
出勤簿は印刷、保存用としてPDFファイルにてエクスポートが可能です。
・エクスポートの負荷低減のため、組織数が多い場合には「組織▼」に全組織表示がされません。その場合には、組織を検索して確認してください。
・AKASHI月次エクスポート項目
・AKASHI日次エクスポート項目
MENU
【1】エクスポート画面詳細
【2】実績保存用データ
∟(1)月次勤務データ
∟(2)日次勤務データ
∟(3)出勤簿
∟(4)月次工数データ
∟(5)日次工数データ
【3】設定確認用データ
∟(1)予定実績
∟(2)従業員情報+個別就業設定
∟(3)休暇付与
∟(4)ポイント付与
∟(5)組織
∟(6)改編用組織(プレミアムプランのみ対応)
【4】履歴確認用データ
∟(1)打刻情報
∟(2)組織の管理者情報
∟(3)申請データ
∟(4)休暇付与データ
∟(5)申請設定
∟(6)操作ログ(プレミアムプランのみ対応)
∟(7)締め/確定履歴
∟(8)アラート一覧
∟(9)休暇管理
∟(10)年休管理
∟(11)年休付与消化の時系列情報
∟(12)出勤率
∟(13)管理先従業員
∟(14)積立休暇処理結果
実績エクスポート権限がある従業員にて管理画面のデータ入出力>各種エクスポートを表示します。
フォーマットや絞り込みを行い、エクスポートボタンをクリックします。
①エクスポートデータ種類プルダウン
エクスポートを行うデータ種類をプルダウンより選択します。
②フォーマット
フォーマット作成にて作成したフォーマットを選択できます。
③エクスポートする対象の絞り込み
エクスポートするデータに対し、各項目のフィルタをかけることができます。
④絞り込み条件の対象日時
「指定する」を選択すると、指定した日付時点での組織、雇用区分、在職区分を参照してフィルタをかけることができます。
以下のデータのエクスポートの際のみ選択が可能となります。
・月次勤務データ(指定月度)
・日次勤務データ(指定月度)
・出勤簿(指定月度/複数従業員)
エクスポートできるデータは以下の3種類に分類されます。
エクスポートを実行すると出力されたファイルへのリンクがダウンロードから12時間表示されます。
※同種類のエクスポートされるとダウンロードリンクは上書きされます。
リンクをクリックしてダウンロードします。
企業設定にて「エクスポートファイルの圧縮」を「利用する」と設定すると、csvファイルはZIP圧縮してエクスポートが行われるようになります。
・10進数でのエクスポートの際には、小数点2桁までのエクスポートとなり、小数点3桁目で「四捨五入」の処理がされます。
・「在職区分」はデフォルトで「期間末まで在職中」が選択されています。退職従業員のデータ確認の際には「期間内に退職」も選択してください。
・「組織」は現在の組織情報が選択されています。削除した組織や削除した組織在籍時のデータ確認の際には「削除済みの組織」を選択してください。
以下は実績などの保存用データ目的としてのファイル種類となります。
フォーマットを作成することで出力項目や時間形式などを選択できます。
月度単位の集計値をcsvファイルにてエクスポートできます。
「月次勤務データ(指定月度)」は月度単位でのエクスポートが可能となっております。
「月次勤務データ(日付範囲指定)」は集計値を日付の範囲で指定できます。指定可能範囲は3ヶ月以内となります。
エクスポートできる項目は以下にある「AKASHI月次エクスポート項目」で確認できます。
また、フォーマット作成>月次実績より作成したフォーマットを指定してエクスポートができます。
エクスポート後のソート順は「従業員番号」での昇順となります。
日次単位の集計値をcsvファイルにてエクスポートできます。
「日次勤務データ(指定月度)」は月度単位で日次のエクスポートが可能となっております。
「日次勤務データ(日付範囲指定)」は集計値を日付の範囲で指定できます。指定可能範囲は3ヶ月以内となります。
エクスポートできる項目は以下にある「AKASHI日次エクスポート項目」で確認できます。
また、フォーマット作成>日次実績より作成したフォーマットを指定してエクスポートができます。
エクスポート後のソート順は「従業員番号、日付」での昇順となります。
月度単位の出勤簿をPDFファイルにてエクスポートできます。
「出勤簿(指定月度/複数従業員)」は月度単位で出勤簿データエクスポートが可能となっております。
「出勤簿(月度範囲指定/従業員指定) 」は月度の範囲を指定できます。指定可能範囲は12ヶ月以内となります。
エクスポートできる項目は上部の月次勤務集計値は「AKASHI月次エクスポート項目」 で、下部の日次勤務集計値および時刻は「AKASHI日次エクスポート項目」で確認できます。
また、フォーマット作成>出勤簿より作成したフォーマットを指定してエクスポートができます。
エクスポート後のソート順は「従業員番号」での昇順となります。
工数データをcsvファイルにてエクスポートできます。
指定可能範囲は3ヶ月以内となります。
エクスポートは従業員、タスクごとに行が作成されます。
※同一従業員にて別のタスクが存在する場合には、2行でエクスポートされます。
フォーマット作成>月次工数より作成したフォーマットを指定してエクスポートができます。
工数データをcsvファイルにてエクスポートできます。
指定可能範囲は3ヶ月以内となります。
エクスポートは日付と従業員、タスクごとに行が作成されます。
※同日に同一従業員にて別のタスクが存在する場合には、2行でエクスポートされます。
フォーマット作成>日次工数より作成したフォーマットを指定してエクスポートができます。
以下は設定の確認およびインポートファイルとして設定可能なファイル種類となります。
予定実績をcsvファイルにてエクスポートできます。
指定可能範囲は12ヶ月以内となります。エクスポート項目は固定となります。
また、エクスポートしたファイルは加工してインポートができます。
エクスポート後のソート順は「従業員番号、日付」での昇順となります。
※個別就業設定にて設定された予定時間に関しては、該当日以降に反映します。
従業員情報をcsvファイルにてエクスポートできます。
「従業員情報+個別就業設定」「従業員情報」「個別就業設定」とそれぞれ分けてエクスポートが可能です。
エクスポート項目は固定となります。また、エクスポートしたファイルは加工してインポートができます。
エクスポート後のソート順は「従業員番号」での昇順となります。
休暇の付与状況をcsvファイルにてエクスポートできます。
エクスポート項目は固定となります。また、エクスポートしたファイルは加工してインポートができます。
エクスポート後のソート順は「従業員番号」での昇順となります。
※H列「年休基準日」は年次有給休暇以外は空欄としてエクスポートされます。
ポイントの付与状況をcsvファイルにてエクスポートできます。
エクスポート項目は固定となります。また、エクスポートしたファイルは加工してインポートができます。
エクスポート後のソート順は「従業員番号」での昇順となります。
組織情報をcsvファイルにてエクスポートできます。
エクスポート項目は固定となります。また、エクスポートしたファイルは加工してインポートができます。
組織改編(プレミアムプランのみ対応)用の現在の組織情報がエクスポートできます。
・組織設定
以下は履歴確認用としてのファイル種類となります。
出力項目は固定となり、エクスポートしたファイルによるインポートも行えません。
打刻の状況をcsvファイルにてエクスポートできます。
指定可能範囲は6ヶ月以内となります。エクスポート項目は固定となります。
組織の管理者の状況をcsvファイルにてエクスポートできます。
エクスポート項目は固定となります。
※企業管理者は最上位管理者のため組織の管理者には含まれません。
※企業管理者のみエクスポートが可能となります。
申請中のデータをcsvファイルにてエクスポートできます。
エクスポート項目は固定となります。
※承認/却下された申請はエクスポートされません。
※企業管理者のみエクスポートが可能となります。
年次有給休暇の自動付与結果をエクスポートできます。
付与算定の結果を確認する際にご利用ください。
付与日の指定可能範囲は2ヶ月以内となります。エクスポート項目は固定となります。
※付与の動作自体が行われなかった場合には付与結果が表示されません。
※2021/12/23以降の付与日の年次有給休暇よりエクスポート対象となります。
※出勤率による付与算定を「利用する」としていない場合、出勤率は出力されません。
申請元組織ごとに中間承認者/最終承認者の設定が確認できます。
※組織ごとの設定情報のため、管理従業員の設定はエクスポートできません。
本メニューは申請承認・回覧者の設定が「申請者が指定(新設定)」の場合にご利用いただけます。「指定組織階層に伴う(旧設定)」の場合、エクスポートメニューに表示がされません。
従業員のログイン履歴と管理者による操作ログをエクスポートできます。
以下の内容がログとして出力可能となります。
また、ログ種類(機能)や従業員を絞ってのエクスポートも可能です。
【従業員としての操作ログ】
・ログイン情報(PC/スマホ)
・パスワード変更情報(PC/スマホ)
・実績修正(申請含む)
【管理者としての操作ログ】
・実績修正
・従業員登録
・就業マスターの新規登録/改定/従業員への登録
・休暇付与/付与調整/付与削除
・休業・休職適用/適用変更/適用削除
・会社休日適用
・予定実績インポート/休暇付与インポート
・2022/02/16以降のログから確認が可能です。
・指定可能範囲は開始日から終了日までが一週間以内となります。
・エクスポート操作日から遡って1週間以上のログはログデータ量により破棄される場合があります。
実績修正ログ
管理画面からの実績修正、申請による実績修正のログは更新前と更新後が確認できます。
・実績修正の詳細ログは2025/01/29以降から確認が可能です。
締め/確定/月次提出の勤務実績履歴および工数の締め/確定履歴を日付ごとにエクスポートできます。
いずれも最新の日時の履歴となります。
指定可能範囲は開始日から終了日までが3ヶ月以内となります。
2022/06/22以前は締め/確定従業員の情報はエクスポートされません。
アラート一覧に表示されているアラートをエクスポートできます。
指定可能範囲は開始日から終了日までが2ヶ月以内となります。
アラート種別ごとに出力されるため、1名の従業員に同日複数のアラートが発生した際には、行が複数になります。
また、アラート一覧から削除されたアラートは出力対象外となります。
指定期間内に付与された休暇・休職/休業の管理状況をcsvファイルにてエクスポートできます。
指定可能範囲は2年以内となります。エクスポート項目は固定となります。
指定期間内に付与された年次有給休暇の管理状況(年休管理簿の付与日ごとの状況)をcsvファイルにてエクスポートできます。
指定可能範囲は2年以内となります。エクスポート項目は固定となります。
指定期間内に付与/消化された年次有給休暇の管理状況(年休管理簿の付与日/消化日の状況)をcsvファイルにてエクスポートできます。
指定可能範囲は2年以内となります。エクスポート項目は固定となります。
年休管理簿に表示されている「前月末時点での出勤率」を出力できます。
集計期間は直近の年休基準日に設定された年休付与日からの実績で計算されています。
※エクスポート項目は固定となります。
※企業管理者のみエクスポートが可能となります。
管理者ごとの管理従業員の状況をcsvファイルにてエクスポートできます。
エクスポート項目は固定となります。
積立休暇の処理結果をcsvファイルにてエクスポートできます。
エクスポート項目は固定となります。
・以下PDFファイルの項目はデフォルトの項目名称となります。
項目名称は変更が可能です。詳しくはこちらも確認してください。