個別就業テンプレートの作成(普通労働制)
① 労働区分のプルダウンより「普通労働制」を選択します。
② 所定労働時間を入力します。
■一週間の予定の作成
「予定時刻設定」にて一週間の予定を作成します。年休自動付与に用いる週の労働日数の設定もこちらで行います。
③ 所定休日、法定休日の曜日にチェックを入れます。
④ 所定の出勤時刻、退勤時刻を入力します。
※所定休日、法定休日を指定した曜日には入力できません。
⑤ 休憩開始、終了時刻を入力します。
※休憩時刻を複数設定したい場合は、追加ボタンをクリックすると、休憩時刻入力欄が追加されます。
削除ボタンを押すと、入力した休憩時刻の値が消去されます。
※設定する時刻が各曜日同じ場合は、「複製」ボタンを利用すると入力する手間が省けるので便利です。
■就業による実績時間算出基準の設定
⑥ 規定休憩の設定についてプルダウンから選択します。規定休憩の詳細に関しましては、こちらもご覧ください。
「従業員は表示のみ」または「従業員も修正可」を選択すると、労働時間に合わせた休憩時間を設定できます。
⑦ 有給休暇取得時のみなし労働時間の扱いについて、プルダウンから選択します。また、半休取得時の労働時間を指定します。
有給休暇のみなし労働時間の設定について詳しくはこちらをご覧ください。
※「換算時間に合わせる」を選択すると、下記の表示に変わります。
⑧ 事業場外(直行/直帰/出張)の労働時間の扱いについて、プルダウンから選択します。
事業場外の労働時間の設定について詳しくはこちらをご覧ください。
※「換算時間に合わせる」を選択すると、下記の表示に変わります。半日と全日の時間をそれぞれ設定します。
⑨ 残業時間の定義をプルダウンの「所定時間外」「予定時間超過」から選択します。
それぞれの違いにつきましてはこちらをご覧ください。
⑩ 残業時間丸めのON/OFFを選択します。ONにすると、④で指定した出勤・退勤時刻に丸め処理されます。
⑪ 固定残業時間のON/OFFを選択します。ONにする場合は、月間固定残業時間を設定します。
※固定残業時間を設定すると、月次集計の際に「固定残業超過時間」にて超過時間が集計できるようになります。
⑫ 最後に確定ボタンをクリックします。
追記:「シフト作成時のアラート表示」「工数管理の設定」について
シフト作成時のアラート表示
※「シフト作成時のアラート表示」について詳しくはこちらをご覧ください。
工数管理の設定
※「工数管理の設定」について詳しくはこちらをご覧ください。
以上の設定項目はそれぞれ、プレミアムプランでの提供のシフト作成機能、工数管理機能の設定項目となります。
こちらの機能を利用しない場合は特に設定する必要はございません。