規定休憩の設定ごとの控除時間についてパターンごとの例を説明しています。
規定休憩については以下より確認してください。
INDEX
規定休憩のパターン
以下は固定休憩や打刻休憩と組み合わせた場合も含めた規定休憩のパターンです。
①規定休憩のみ(規定休憩1段階) |
---|
上記の場合、出勤から9時間(実働時間+休憩時間)後に退勤が行われると1時間の休憩控除がされます。
18:00以前に退勤が行われると、休憩控除がされません。
9:00に出勤、18:00に退勤が行われた場合には以下の実績となります。
②規定休憩のみ(規定休憩2段階) |
---|
上記の場合、出勤から6時間45分(実働時間+休憩時間)後に退勤が行われると45分の休憩控除がされます。さらに、出勤から9時間後に退勤が行われると、プラス15分の合計1時間の休憩控除がされます。
9:00に出勤、18:00に退勤が行われた場合には以下の実績となります。
③規定休憩+固定休憩(規定休憩と固定休憩の控除時間がイコール) |
---|
固定休憩と規定休憩の両方が設定されている場合、固定休憩ですでに1時間が控除されているため、規定休憩の追加控除はありません。
9:00に出勤、18:00に退勤が行われた場合には以下の実績となります。
④規定休憩+固定休憩+打刻休憩(固定休憩+打刻休憩が規定休憩よりも長い) |
---|
固定休憩と規定休憩の両方が設定されており、かつ上記の条件で打刻休憩が行われた場合、規定休憩の合計休憩時間1:00よりも多い合計1:15が固定休憩と打刻休憩によって控除されているため、規定休憩の追加控除はありません。
9:00に出勤、18:00に退勤、休憩入り15:00、休憩戻り15:30の打刻が行われた場合には以下の実績となります。
⑤規定休憩+固定休憩+打刻休憩(固定休憩+打刻休憩が規定休憩よりも短い) |
---|
固定休憩と規定休憩の両方が設定されており、かつ上記の条件で打刻休憩が行われた場合、規定休憩の合計休憩時間1:00よりも少ない合計0:49が固定休憩と打刻休憩によって控除されているため、規定休憩で0:11の追加控除を行い、結果合計1:00の休憩控除となります。
9:00に出勤、18:00に退勤、休憩入り15:00、休憩戻り15:04の打刻が行われた場合には以下の実績となります。
⑥規定休憩(従量計算)のみ(規定休憩1段階) |
---|
上記の場合、出勤から8時間の段階で実働時間の8時間が確保されます。その後17:30の退勤により、在場時間は8時間30分となりました。
そのため、在場時間から実働時間を引いた0:30の休憩控除がされます。
18:00以降に退勤した場合には、設定された休憩時間の1:00が控除されます。
⑦規定休憩(従量計算)のみ(規定休憩2段階) |
---|
上記の場合、出勤から6時間の段階で一段階目の実働時間6時間が確保されます。その後15:45の段階で、一段階目の実働時間6時間、休憩時間45分まで反映されました。
次の二段階目の実働時間8時間が確保できるのは、一段階目の休憩時間45分も含めた在場開始時間から8時間45分の段階となります。
上記の例ですと17:46以降の退勤打刻で二段階目の規定休憩が動作します。
今回は17:30に退勤打刻を行なったため、一段階目の休憩時間45分だけ控除されました。
⑧規定休憩(従量計算)のみ(規定休憩2段階その2) |
---|
上記の場合、出勤から6時間の段階で一段階目の実働時間6時間が確保されます。その後15:45の段階で、一段階目の実働時間6時間、休憩時間45分まで反映されました。
次の二段階目の実働時間8時間が確保できるのは、一段階目の休憩時間45分も含めた在場開始時間から8時間45分の段階となります。
上記の例ですと17:45の段階で二段階目の実働時間が確保できたため、二段階目の規定休憩が動作します。
今回は17:50に退勤打刻を行なったため、二段階目の休憩時間として5分追加となった50分が休憩控除となりました。
⑨規定休憩(従量計算)+固定休憩(規定休憩と固定休憩の控除時間が異なる) |
---|
上記の場合、固定休憩として12:00~12:30の30分間が控除、次に16:15の段階で一段階目の実働時間6時間、休憩時間45分間が確保され、反映します。
次の二段階目の実働時間8時間が確保できるのは、一段階目の休憩時間45分も含めた在場開始時間から8時間45分の段階となります。
上記の例ですと17:45の段階で二段階目の実働時間が確保できたため、二段階目の規定休憩が動作します。
今回は17:50に退勤打刻を行なったため、二段階目の休憩時間として5分追加となりますが、既に固定休憩で30分控除されているため、規定休憩からは20分間、合計50分が休憩控除となります。