A:以下がAKASHIの打刻方法です。出勤打刻はマイページから、退勤打刻はGPS打刻など、組み合わせても利用できるので、勤怠のスタイルに合わせて打刻方法をご選択ください。
マイページ(PC)打刻
PCから各従業員用のマイページより打刻ができます。
従業員ごとにPCを利用するオフィス勤務に最適です。
※設定は従業員設定の「利用機能設定」から従業員ごとに行えます。
LINK ⇒ 従業員設定
マイページ(スマートフォン)打刻
スマートフォン用のURLよりログインをし、スマートフォンからの打刻が可能です。
GPS機能を利用すれば、管理者側で打刻をした位置情報の確認が可能です。
外回りが多い営業職の方などに最適です。
※設定は従業員設定の「利用機能設定」から従業員ごとに行えます。
LINK ⇒ 従業員設定 GPS打刻について
共有PC打刻
共有のPCを一台用意して複数従業員で打刻をすることができます。
共有のPCに打刻アプリケーションをインストールしPaSoRiをセットすれば、カード打刻も可能です。
店舗や小規模の事務所など、従業員ごとのPCを利用しない環境に最適です。
※共有PC打刻画面は管理権限設定にて「打刻画面」の権限がある従業員のみ開けます。
LINK ⇒ Windows打刻アプリケーション 管理権限設定
共有PC打刻(静脈認証)
静脈認証機器PalmSecureを接続することにより、手のひらをかざすことで打刻が行えます。
カードを必要とせず、個人を完全に特定できるため、管理者不在の店舗での打刻の場合、不正打刻防止になります。
LINK ⇒ PalmSecure(静脈認証打刻)について
専用打刻機による打刻
専用打刻機PitTouch Pro2/PitTouch Bizの設定を行うと、PCやタブレットなしで打刻が行えます。
同一の時間帯に出退勤が集中する事業所や工場などの勤務に最適です。
LINK ⇒ 専用打刻機マニュアル